2014年10月18日
年に一度の秋祭り行ってみよー
だんじり祭やでー
だんじりとは(; ・`д・´)
ケヤキの木でつくられた地車であり
大阪は南部、泉州地域では重さ約6トンの
地車をみんなで引きずり回す事で
農作物の五穀豊穣を願うお祭りのことです。
by omipedia
有名な歌で雰囲気でも( ̄ー ̄)ニヤリ
有名な歌で雰囲気でも( ̄ー ̄)ニヤリ
ソリャ、ソリャ ソリャ、ソリャ
祭りじゃ祭りじゃだんじりじゃい
ホイサァ、ホイサァホイサァ、ホイサァ
声だせ走れだんじりじゃい
大阪、泉州男の町で遠い時代が蘇る
老いも若きも重なり合って 声を出す
腹あて、鉢巻き揃いのハッピにパッチ姿がよく似合う
泉州男が ケヤキの神を引き回す
間違い起こせば電信柱も打ち壊す
荒くれ男が呼吸を重ね合う
綱先、綱中、綱元、追い役
鳴物しきる青年団
前デコつかまり大屋根
小屋根は命知らずの若頭
冬の日も春の日も祭り話を繰り返し
夏が過ぎ秋の日に時が惜しいと祭りを叫ぶ
この町じゃ常識さ1年365日が
だんじりじゃい伝わるよ魂が
伝統つがれただんじりじゃい
と言う事で10月5日に試験曵き(^_^)/
10月11日に宵宮(本番初日)
10月12日に本宮(本番2日目、宮入り、パレード)
こんな感じ





と言う事で前回のキャンプより
キャンプいけてませーん(-_-;)(-_-;)
次は11月の三連休に( ゚д゚ )( ゚д゚ )
ゆらら行きまーす(*´∀`*)
おわり
Posted by おみお。 at
12:44
│Comments(18)